9月前半のできごと
涼しくなったり暑くなったりで、秋になるんですね。
9月6日
木村植物園へ9月に植える野菜を探しにいきました。そこのガーデンのお祭りで、家庭菜園の相談も受け付けていて、じゃがいもの育て方を教えていただきました。他にも同じところに植えると2回目は育たないので、土壌改良が必要ということや、雑草を抜いたらゴミに出さないで、肥料にする方法とかを学びました。「すべてはくわで耕すことからはじまる。」に納得。本格的なくわを買いました。
マンツーマン(こっちは二人だけど)でプロのレクチャーを受けることができてとてもためになりました。「土を大事にして、何回も実らせてやってよ。」ですって。 くわ!o(*^▽^*)o~♪
9月7日
秋のJavascript祭りで新宿の会場に。知識も理解も薄いJavascript。後ろに座らせてもらってお話をきいてきました。新宿御苑はデング熱の影響でその日から閉鎖していました。
はやめにおうちを出て、上野の東京国立博物館へ特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」をみにいきました。これは本当にすごい。素晴らしい宝物をみせてもらいました。
9月10日
お休みで横浜に久しぶりの友人に会いに行ってきました。気がつけば もう9月半ば。あと3か月で年末。いつもと違う場所にいって、空気をすうといろいろなことに気が付きます。
コメントを残す