3月WordBench東京で思ったこと
3月29日WordBench東京3月: 春のデザイナー祭り!に参加しました。今回はスタッフとして申込みました。お皿にお菓子を盛ったり、受付したりは楽しいです。
WEBデザインを主にやっている人向けということで、内容はこちら
- PHPなにそれこわい。からはじめるテーマ作り
- テーマ作成初心者向けWordPressサイト構築のポイントと便利なプラグイン
- PhotoshopによるWebデザインカンプ制作の神速技
- WordPressでCSSプリプロセッサ入門
- イチから学ぶ パッケージマネージャーとLAMP環境
私は1から3はなんとか、4 5は難しくてぜんぜんわかりませんでした。もったいない。
私は2009年にWordPressにであったのですが、その当時は書籍も少なく、ネットの情報がたよりでした。
今はたくさんのWordPressに関する書籍があって、そこから得る知識やコードも多くなりました。
結構章立てなども似ているところがあって、数冊の中身を比較したりもします。「PHPなにそれ」だけどカスタマイズしないといけないので、解説は多いほうが私にはよくて、読める範囲で、新しくでた本を買っています。
今回はちょっと違って、3のstocker.jpさんのプロになるためのWebデザイン入門講座 実践で役立つPhotoshop&Illustrator徹底ガイド を、買ってパソコンの前で読みながら再現しています。←楽しいですよ。お話はすぐに使ってみたいことがいっぱいでした。
この勉強会は、新しい知識や情報の講義があって、とても役に立っています。それに加えて、このごろコミュニティに参加することの大切さを感じるようになりました。私はある会社のWEB担当なのですが、こちらの勉強会にいらっしゃるWEB制作の仕事をなさっている方とは、少し違います。その違いや、制作の方々の仕事をだんだん理解するようになりました。
仕事は実作業私一人の小世帯、迷うことも多かったのですけど、いろいろな方のお話を伺ううちに気分が明るくなりました。それって自分にとって、とっても大事なことなんだと思います。大切にしたいです。
コメントを残す