この夏 石垣島に
7/13~16 沖縄の石垣島に高校の同級生たちと旅行をしました。 11名 石垣市在住の同級生K氏がお世話をしてくださって、今回の旅になりました。本当にありがとうございました。
同級生のみんなは、とっても表情が豊かで、感動しました。 私もいっぱい笑いました。
7/13(金)
台風7号の影響で、出発が4時間ほど遅れて12時50分に新石垣空港に着きました。お友達が実家まで迎えに来てくれたし、はじめて行った関空はおしゃれ、ピーチも窓側で気分は上々。
ウイルコムがつながらなかったのは残念でしたけど、普段は大丈夫なんですね。
【回復】台風7号影響によるネットワーク障害について(07月16日 16:00現在)
台風の跡(大きな木が根こそぎ倒れていたり、電線が切れてたれさがっていたり)を見ながらK氏ご夫妻のお宅に向かいました。近くのコテージプカピーにチェックイン後その後平久保崎灯台、玉取崎展望台に。
夕食は舟倉の里で沖縄料理。ここで、あとから到着組と合流。オリオンビールで乾杯。あっさりしていっぱい食べられて、とってもおいしかったです。民謡をききながら食事って、贅沢ですよね。じ~んと身体にはいってくる声と、サンシンの音色でした。その後BAR NOBU (マンゴージュースがゲキウマ)と民謡酒場とハシゴをしました。民謡酒場では、声が気持ちよくて居眠りしてしまってごめんなさい。コテージに帰ったら停電していましたが、バタンキュ~で起きたら朝。
7/14(土)
青の洞窟カヤック&アウトリーフ&スノーケルツアーに参加しました。この日のために水着をひっぱりだし、ラッシュガード(って何よ!)をさがしまわったのでした。サングラスは買っている時間がないので、ネット通販でオーバーグラス を買いました。
海の水は塩辛く、目にしみて海の中にいることを実感。言葉にできないほど、素晴らしい体験でした。小さいカヤックを自分で漕いでいる姿は、想像できないですけど、写真に残っています。シュノーケルは本当にステキ 言葉にできません。みんなの、わ~っていう歓声が海の中でも聞こえました。
午後は川平湾でお昼ご飯。クラブメッドの絶景ポイントに連れて行ってもらいました。どこに行ってもなんですが、水平線はとっても長くて、円いです。
夕食はK氏ご夫妻宅で、バーベキュー。 食材が届かないトラブルがありましたが、現地で調達、地産地消。私は野菜切り班でしたが、玉ねぎの皮をめくって、ジャガイモの皮をむいて、しょうがをすっただけ。おいしい焼肉のたれや、トマトのサラダの作り方を教えてもらいました。
夕日が沈んでいくのと、満天の星と、おいしい食事、たのしい会話。 その日一日、天からのご褒美と思ったよ。
7/15(月)
朝、和歌山へ帰るお友達にさようならを言いました。私はその日の羽田行きの飛行機が予約できずに、延泊。同様の和歌山へ帰るお二人と、その日あとから帰る組をいっしょに、西表島、小浜島、竹富島を観光しました。西表島では、マングローブクルーズ、水牛に乗って小浜島への体験をしました。竹富島では、バスで観光とグラスボート もりだくさんで、ひとつひとつがおもしろい。
その後あとから出発組ともお別れして、八重山そばを食べて、コンビニでおにぎりとかお酒とかを買ってコテージでガールズトークの夕食でした。今好きなこと、好きな絵、テレビドラマのおしゃべりは、楽しいです。PC持っていてよかったわ~の時間でした。 あれあれ それそれ 言葉のど忘れ、検索でカバーですo(*^▽^*)o~♪
7/16(火)
みんなで空港に。私はそのまえにK氏奥様の陶器もゲット。石垣の海の色がはいっている器です。窯もみせていただきました。空港でさようならをして、ついに私はひとり。 沖縄マッサージを体験したり(民族衣装みたいな服を着せてもらってマッサージをうけます。気持ちよかったですよ)、スケッチをしていたらすぐに搭乗ご案内のアナウンスがありました。
[tegaki]また来たい! 本当に来たい![/tegaki]
[tegaki]ありがとうございました![/tegaki]
コメントを残す