「Cacoo Meetup Tokyo」に参加しました。
昨日は「Cacoo Meetup Tokyo」に参加しました。Cacoo(カクー)はWEB上で図が作れるドローイングツールです。WEBページを作るとき、コンテンツの構成を説明する用に使いはじめました。私は紙と鉛筆で考えるのですが、それを報告書にするわけにはいかないし、パワーポイントだと私の技術では長くのびるページをうまく作れません。でもCacooを使うと、うまく作ることができます。共有もできるので、文章の作成や校正などの進行を私も見ることができます。それに無料!
参加したのは、どういう職種の方がどんな使い方なさっているのか?ということと、どんな人たちが作っているんだろうという興味です。 Cacooを作った縣(あがた)さんの話や、使用例、今後の開発、同時に行われている台湾のMeetupとのハングアウトは、ぐいぐい頭にはいってきて、本当に楽しかったです。
福岡の「ヌーラボ」という会社の国産の製品・サービスで、海外でもかなり使われているということで、うれしくなりました。「ヌーラボ」の人たちはみんな元気そう。o(*^▽^*)o~♪
先月SurveyMonkeyのMeetupにも参加したときに、「さわっているうちに、ここにも使える あそこにもとひろがっていきます」という話を伺ってきたのですが、 Cacooにもいえることだなと思いました。 SurveyMonkeyを使うことで、アンケートのWEB化や分析にかける時間や労力 コストを短縮して、「設問を作る」ことなどに集中できます。Cacooも利用することにより、密なうちあわせや大きなプロジェクトをすすめることができて、精度の高い仕事ができます。先導してくれているんですよね。ちゃんと使えるようにならなくちゃと思いました。ありがとうございました。
コメントを残す