パソコンサポートセンターのご苦労
私はいろいろなパソコンを使ってきて、サポートセンターにもお世話になっています。このごろはリモートでの操作で設定を教えてもらうことができて、とても便利になりました。
今回VAIOのサポートセンターに電話をかけたのは、もう3回。まだ3回??
- インターネットがつながりません。
- バックアップディスクが作れません。
- 色の明るさ設定で、コントラストの設定方法がわかりません。 ←昨日は コレ
取扱い説明書とかネットのFAQとかは、しっかり読むほうなんですが(好きですし)手順通りにいかないことってありますもん。
ノートパソコンって広く開けると色が濃く見えて、立てると薄く見えることを発見した私は、その設定をする基準を聞きたかったんですけど、あんまりそこを触る人いませんということで、いっしょに考えてくださいました。
そうですよね。今まで自分に見えやすいように、角度の方を変えていましたもの。
「最初にふたを開いたら~」って話したら、
「ふた?」
「すみません。ぱちってパソコンを半分に開けたら~」
「半分?」
「開けたら 前にディスプレーが見えまして。。。」
「ああ わかりました」ということで、サポートの方も大変です。
私の画面をのぞいてもらっているうちにわかったんですが、色を見分けにくいタイプの方でも、調整できる設定がついているそうで、これは便利だと思いました。すごい。
パソコンを道具にして仕事をしているのに、わからないこと知らないこと本当に多いです。
むこうは私の質問歴とかわかっているので、こまったちゃんマークをつけられているのかもしれません。あ~ん。 しばらくお付き合いください。
コメントを残す