展覧会と高校同窓会で週末外出
今週末はおでかけでした。 昨日は代官山に岳中 爽果さんの個展「彩器展」に行きました。爽果さんは在廊しておられて、ご挨拶もできてラッキーでした。私は大磯のうつわまつりのときの銀色の作品が気になっていて、今回湯呑みを購入しました。
古民家のギャラリーで、写真撮影は禁止なのですが、オーナーの了解をいただいて、カフェでいただいた紅茶をうつさせていただきました。振り子時計の音がして、落ち着ける空間でした。気持ちよくてぼ~~っとしてしまいました。
銀色はシブくてデザインは少しかわっていて、お茶の色はきれいで、とっても気にいりました。軽くてあたたかいさわり心地なんですよ。
代官山は、はじめてでぶらぶらしていたら かまわぬという手ぬぐいやさんをみつけました。 なんのお店かしらないで入って、お店の人に説明してもらって、なんてぜ~たくなんでしょう。 店内にたくさんの日本手ぬぐいや風呂敷がかざってありました。春の季節の手ぬぐいもいっぱいあって、春を先取りした気分です。
今日は横浜で高校の同窓会ランチの会がありました。和歌山からお二人ゲストをお迎えして、楽しかったです。 「55歳から老けこむかどうかは、外出をしているかどうかです」という明解なH氏の解説もあって、なるほどなるほど。高校の同窓会でいつも思うことは、同級生のおしゃべりにユーモアがあって、まわりのレスポンスもひとひねりあって、かつすごく速いということです。ほんとすごい。また、もっとみなさんとおしゃべりしたいなって思いました。幹事さんありがとうございました。
さて実は私は昨日も同じ時間にそのレストランに行っていたのでした。日を間違えてしまったのです。 またやってしまった。 それで土日外出になってしまったのです。 反省点は多々ありますが、結果よければすべてよし ということで。
コメントを残す