JAWS-UG 横浜支部 第1回勉強会に参加しました。
連休中日、昨日は JAWS-UG 横浜支部 第1回勉強会 第1部「はじめてのAWS(ハンズオン・トレーニング)」に参加しました。 サーバーのこと、クラウドのこと、アマゾンのWEBサービスのことを知りたいと思ったからです。 会場の場所も2週間ほど前に下見に行って、当日も早めに行って席も確保して勉強会に臨みました。(意気込みだけ前のめりでした。)
フェーズ1までで個人的にハンズオンは終了。あとは講師の堀内康弘氏のお話とスライドの理解にしぼって受講しました。言葉は聞いたことがあるけど、よくわかっていない超初心者の私にも、セキュリティやRDS、リージョン、インスタンスなどの言葉についてなんらかの理解ができたのは、とても完成された講座内容だったからだと感じます。
昨日帰ってからスライドのPDFを読みましたら、「セキュリティプロセスの概要」というところが明解な説明でおもしろかったです。こういう勉強会に行くと、講義内容にプラスされた情報に触れることができます。「会社で導入するとしたら、、、」「説明資料作成に1カ月」という参加者のつぶやきが聞こえてきたり、「SSHではコピペがうまくいかない」とか。
VPN接続を使って勤務先のサーバーは、外部数か所とつないでいますが、クラウドは使っていません。クラウドを使って社内システムの構築を提案する業者さんもいて、今回やっと理解しました。技術者ではない側にもリテラシーが必要です。
この度はキャンセル待ちも多く出る勉強会に参加させていただきました。場違いな感じは否めず、次回はもっと切実な方に譲らねばと反省しました。
堀内さん、私の周りに座ってしまったみなさん(ご迷惑かけました)ありがとうございました。
コメントを残す