WordPress活用講座(横浜関内)に参加しました。
昨日は「WordPress活用講座〜ワンランク上のステキなサイト構築のために〜 + ラボWEB公開検討会議」に出席しました。今回は少しミスもありましたが、無事に行くことができました。会場は横浜関内にあるさくらWORKSで、そちらにもコワーキングスペースがありました。ちょっとレトロな雰囲気でいいかんじでした。
「ワンランク上」で「会議」ということで不安もあったのですが、WordPress 3.x (速習デザイン)の著者のおひとりの星野邦敏氏が講義をなさるということで、思い切って参加しました。 160ページを超える資料を作られたとのことで、その資料をもとにした1時間を超える講義はあっというまでした。
実際にソースやコードを提示されて、その操作もしてくださりながらで、本当に中身が濃かったです。ありがとうございました。
星野さんが話されたなかで頭に残っている言葉をかきます。
GPLとは クリエイティブコモンズ ASPサービス レスポンシブデザインのブレイクポイント 低速化対応 Webmaster公式ブログ WordPressのなりたち 優先ファイル名 ホームページビルダーのWordPressの構成 使い方 wp-cron マルチサイトの使い方 APIを使ったマネタイズ 大宮コワーキングスペース 地域活性 ASPとCMSのすみわけ プラグイン BuddyPress コログ カスタム投稿 カスタムフィールド.まだまだいっぱい
著作にサインもいただいてしまいました。感謝です。
WordPress 3.x (速習デザイン)の表表紙を開けたところ
星野さんはとっても元気なかたで、12月開所されるさいたま市のコワーキングスペースや地域の活性についても話されました。私もそちらの勉強会におじゃましてみようと思います。
コメントを残す