ja.mo 更新できました。 「今ココ」 →σ(^^)
WordPressのテーマの日本語化をしようとしまして 失敗手順を記事にしたのですが、おかげさまで原因がわかりました。 原因はPoedit や アップロード時のパーミッションコードではなく、WordPressの速度を速くするキャッシュ系のプラグインが原因でした。 停止したら反映されたのでびっくりでした。 このプラグインは私のブログの高速化に貢献してくれていたということでもあり、こんなところでありがたさがわかりました。
001 Prime Strategy Translate Acceleratorです。該当部分を削除してまた有効化しました。
他にもわかったことは Poeditは今回いっぱいエラーを表示がでたのですけど、うまく保存できなくても最初のpotからはじめれば大丈夫かもしれないということです。 これはまだまだ要検証。
こんなに早く原因わかるなんて私にはめったにないことで、教えてくださった方に感謝します。 今ココから 私はここよの顔文字σ(^^)にしたんですけどこれも要検証。
↓今から3時間前の記事
タイトル Poedit ぐるぐる まだ「今ココ」
Poeditを使ってこのテーマの日本語化をトライしていますが、失敗続きです。 どこで間違えているのかわからないので、記録に残しておこうと思います。 1から3までを何回も繰り返して、ja.moがいっぱいできました。
最初poeditを起動したときに、とりあえずやってみようとデスクトップにesplanade.potをダウンロードして少しだけ試しに編集保存をしたらesplanade.moができました。 ja.moにファイル名を変更してアップロードしたら、うまく日本語になりました。でもそれから追加や削除をしてもぜんぜん最初のものと変わりません。poeditのバージョンは1.5です。
例えばyou are here を今ココと和訳してその後変更したのですが変わりません。
WordPressのプログラムの中のテーマのlanguageのesplanade.potのほうから今度は設定とカタログの設定を、ネットに教えてもらいながらやってみましたが、更新がされずエラーがでました。
esplanade.potの名前を変えて編集して保存してアップしてみましたがだめでした。
保存をしたesplanade.potをテキストエディタで開いたら、更新されているし、別書式で出力して.htmlをみると更新されています。アップロード時に上書きされていないのでは?と指摘をいただいて、削除してアップロードしなおしても、パーミッションコードを666や777にして上書きしても最初のまま「今ココ」が消えません。ということでまだ
いつかできるようになるだろうと思います。わかりましたらまたここに書きたいと思います。
コメントを残す