WordPress 3.x (速習デザイン) はこれからパート4(感想1)
先月5月の連休にいただいた「WordPress 3.x (速習デザイン)」はこれからパート4です。そのページまでに紹介されていた redirectionは以前無限ループに陥って失敗済み、XAMPPは未着手。プログラムをわかっていないことを再確認しました。これからは、サンプルテーマをダウンロードして、さわりながら読み進めます。
PHPの説明で112ページの「さまざまなテンプレートタグ」のタグの分類はとてもよくわかりました。自分の中でごちゃごちゃしていたのが明解に説明されていてありがたかったです。
順々に読むつもりが、プラグインのページはやっぱり飛ばして読んでしまいました。
それで今日仕事で本でも紹介されていた WP-lightbox 2 を入れてみました。指定したページだけライトボックス、同じページで写真をふたつのブロックにわけてライトボックスとかやろうとして、うまくいかず、jQueryのlightbox2 を入れました。 写真を選んだりでかなりの時間がかかってしまいました。 さくさくjQueryも使えるといいなと思います。 これを設置するのにheadspace2というプラグインをつかってヘッダ情報にcss jsなどをつめこみました。
あてずっぽうのワードプレスユーザーから成長すべくゆるゆるがんばっていきます。
今週から家人H弁当
コメントを残す