アンケートサービスのSurveyMonkeyについて
このたび私の勤務先で、緊急アンケートをとることになって、そのときに利用したSurvay Monkeyについて書いておこうと思います。
予算のない中さがしたサービスで、思わぬ宝を掘り当てた感があります。
Survey Monkey (サーベイモンキー)
無料のサービスでやってみるのがよくわかりますし、もう少しこんな機能があればよいなっというところで有料サービス申し込みの画面がでます。なかなかやりますね。寸止めの妙技です。
サービス(月ぎめのコース)を契約する前に、試しに小さいアンケートを10人くらいにしてみて、大きな問題がないことを確かめました。
上司からはこういう質問がありました。
- 1.プログラムを購入するのか?サーバーごとサービス利用を購入するのか?
- サーバーごとの利用です。月2,900円の一番安いコースですと質問数は無制限 回答は1000件まで無料で 回答数が超えると10円/件の契約を今回はすることになります。
- 2.推奨 テンプレートを使うと追加料金が必要なのか?
- 推奨テンプレートとは「エキスパートのアンケートテンプレート」のことでしょうか? そのまま利用しても追加料金は発生しません。でも今回のアンケートを作る上に少しは参考になると思いますが、利用できるところは少ないと思います。
- 3.SSL方式で高いセキュリティと聞いているが、「 まず問題ない 」というレベルか?
- Survay Monkeyは2つのセキュリティを用意しています。
1.回答者を制限するパスワード必要の処置
2.SSLサイトを使って回答者の回答がサーバーに届くまでの文字の暗号化の処置
1.2は通常必要なセキュリティの処置です。安全性のレベルは判断できません。名の通った企業が利用しているだけで安全とはいえないと思います。
- 4.ファックス や メール添付( ワード・エクセル) で来る回答も一部あるのだが、こちらで入力することは可能か?その場合メールアドレスも正確な入力が必要か?
- 回答は入力サイトからも可能ですし、「手動データ入力」というWEBサイトも別途用意されています。エクセルから直接インポートはできません。
Survay Monkeyのアンケートはメールアドレスをいただいても「ご回答ありがとう」 のリターンメールは用意されていません。自動返信機能がないのでそれ用のメールアドレスをきく必要はありません。
- 5.ボリューム多く且つフリ ーワード の多い調査だが、問題はないか ?
- Survay Monkeyの有料サービスに設問数の制限がありません。設問をつくる際にワードのデザインそのままを移すことはむずかしいです。また選択してなおかつコメントを問う入れ子の質問は作ったことがないからわかりません。
WEB上でのアンケートであってもそうでなくても回収率を上げるためには別途手配が必要と思います。
ご参考になりましたら。
このサービスのよいところは、細やかな分析がWEB上でできるということだと思います。エクセル操作が得意ではなくても、クロス集計やフィルタをつけての集計ができて、グラフ化されます。
その集計や分析にあやまりがあるかどうかは不明です。全データをダウンロードして精査が必要です。
またWEB上のサービスなのでときどきはデータダウンロードと保存が必要だろうと思います。
コメントを残す