phpのinclude文を使ってみた。
phpのinclude文を使ってページを作りました。私はphpの知識常識がありませんので、こういうこともできるというご紹介をさせていただきます。
あるページをレイアウトをそのままに作り変えました。 そのページは300以上のpdfを都度掲載しています。 来たものをそのまま時系列だとそう困難ではないのですが、格納場所が細かく決まっていて、細かい異例扱いもあります。それを都度迅速にアップしないといけません。 初年度はキアイでなんとか乗り切りましたが、来期は工夫をして楽にメンテナンスできるようにしたいと、K氏に相談して、ちょいちょいっとincludeってどうよ。と教わりました。大感謝。 phpのinclude文はフレームを作るようにも使えます。 まずheader.html とbody.html left.htmlを作ります。
それからを以下のようにします。実際はinclude文の間に更新箇所を入れ込みました。各テーブルはグループの月ごとの案内報告地図をいれますのでグループの長い説明文がじゃまでした。
実際にはいつもbody.htmlをホームページビルダーで更新します。
わくばっかりのページです。わくわくしないですけど
コメントを残す