WordPress リニューアルレシピ
WordPressでをつかって勤務先のHPをリニューアルすることになりました。WEB作成業者さんからは、トップページのhtml一枚と下層用テンプレート一枚を買いうけます。
ここのサーバーでは必要ないのだけど、勤め先のサーバーはエクスポートは文字化けするし、phpmyadminのインポートはエラーがでるはで、WordPressには難しい環境。こちらのサーバーを迂回しても、WordPressのインポートはフォーラムにもありましたけど、カテゴリーが倍できてしまう。
ということでテストサイトで作ってリニューアル時に流し込みすることは、あきらめて、直接今稼働中のサイトにページを作り置きすることを考えてみました。問題なのはSEOなんだけど、ファイル名を同じにしたら、二重になることはないのじゃないかしら。やってみないとわかりません。
検索されない設定をして、ディレクトリ内で記事を作って、あとからindex.phpの記述を変える方法もあって、こっちのほうが便利だと思うけど、検索されないページから、今のサイトにリンクを貼っていくので、SEOに影響が出ないとも言えないしで今回はやめることにしました。以下がレシピ。
index.htmlはindex.phpに優先するということを利用します。
1)普通のhtmlのサイトにWordPressをインストールする。
直下ではなくて、ディレクトリを作ってその中にインストール、index.phpだけ直下にだす。(codex参照)
パーマリンクは/%category%/%postname%.html
プラグインはTop Level Categories
2)Wordpressで記事を作る。
更新しても元のページが表には表示されるだけです。
3)それでリニューアルテーマが届いたらテーマの変更する。
本当のhtmlファイルを削除したら、つくりおきページのできあがり。
さあ どんなになるでしょう??
コメントを残す