在宅勤務も9年目 あはっ
通勤徒歩3秒。日々PCに向かう日々です。
9年前、当時二つ仕事をかけもちしていたのですけど、疲れてたのかな、丸の内線の新宿駅で、地下鉄に乗ろうとして足を踏み外し、ホームから落ちました。
その時、どなたかが完全に落ち込む前に引っ張り上げてくださって、すりきず程度で済みました。結構大きなきずで、「私は、働き方を変えないと続けていけない。」と思うようになり、勤務先の理解と、私の、生命の危機感からくる必死の工夫で在宅勤務がはじまりました。
かれこれ9年。2年前には、HPを作ることになりましたので、本当によく勉強し、また仕事もするようになりました。
今から4年前、私はこんなことを書いていました。
○2006年4月3日私のSOHO体験
○2006年7月21日の近況(メール)
さて私の在宅勤務の近況です。以前書いたと思うのですが事務局内で全ての仕事をしたいという上司の方針があって近いうちにこの在宅勤務も終わるかなと思っていました。
でも予想に反して6月より週4日働くようになり7月からは厚生年金にはいって夫の扶養から離れることになりました。この仕事も8年目在宅勤務は3年目になり、節目なのかなと思っております。雑多な仕事をひきうけてインターネット関連の仕事もあり、忙しくしています。
今まで習ったことがなかったので PC教室に通うことにしました。自習しながらわからないところを聞くという形式で、やっていることがそのまま役に立つとは思いませんが、こういう機能があったのかと感心しながら進めています。今はパワーポイントを勉強していてエクセル ワードも知らないことがいっぱいあります。
自己啓発?の出費もかさみますが まあ元気にやってます。
そして今。
まわりの評価がとても気になる私の性格は、在宅勤務向きとはいえないかもしれません。自分に対する評価についての不安が常にあります。
でもこの仕事がとてもおもしろくて楽しいと思っているのは、在宅勤務向きなんでしょうね。いつも何か新しいことやってるっていうのがよいのでしょうね。
コメントを残す