鎌倉覚園寺の黒地蔵盆と鳩サブレ

今年も鎌倉覚園寺の黒地蔵盆にお参りにいきました。去年は大雨でビショビショになり、おととしはものすごく暑くて、8月10日もいろいろです。

民家の路地を歩きます。

民家の路地を歩きます。

地獄に焼かれる者をも救おうとして、すすで黒くなったお地蔵さまを祀っているという覚園寺は、いつもはガイドさんといっしょに回るのですが、この日だけは自由に出入りができてお参りできます。写真は禁止。ここで写真を撮るのは、不似合なような気がします。

DSC03635

山門をくぐるとハスの花がむかえてくれます。

ハスの花がさいた

写真はここまで

風の通り道になっているのか、風がふわっと吹き抜けて、読経やウグイスやセミの声もして、不思議な感覚です。自然に手を合わせてしまいます。許してくださってありがとう なのかなってふと思いました。今年の感じ。

今日は朝の8時過ぎにお寺につく頃は、曇りで、お地蔵さまの前では小雨が降って、帰りのころは晴れました。昨日よりちょっと涼しい。

夏色 夏空

夏色 夏空

8月10日は鳩サブレ(8と10でハト)の日だそうで、鎌倉駅前の豊島屋は大賑わいでした。私もハトの日限定の鳩サブレを買いました。味はいっしょで、ポーチがついています。いいお土産になりました。

毎年出かける前はおっくうで、お参りするととってもよかったと思うお寺のお盆のお祭りです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です