クロアチア料理と、歌舞伎一幕見と、銀座でボツ取材

7/25(月)はKG清風寮同窓会関東組で、暑気払いをしました。6人参加。その日も暑かった。

早めに行ってレストランの近くをぶらぶら。銀座も少し大通りを離れると下町の風情がありました。ギャラリーもあってちょっとのぞいてみたり。

右は公民館っぽい

右は公民館っぽい

お友達の快気祝いも兼ねていて、祝われるご本人が予約してくれて、日本で一軒だけのクロアチア料理をいただきました。ドブロというお店です。クロアチアってどこだろう。→ ヨーロッパのバルカン半島にあるそう。

3種類のお料理(お魚 ロールキャベツ 牛のほほ肉煮)をたのんでみんなで分けて楽しみました。食べやすくておいしかったです。キャベツは酸っぱい。

ザクロのシロップをジンジャエールでわったドリンク

ザクロのシロップをジンジャエール
でわったソフトドリンク

話もはずんで、とっても楽しかった。出かける前に鏡をみたら、なんて疲れた顔。毛穴も全部開いてるやんとガックリだったんですけど、そのことも忘れてしまっておしゃべりしたり笑ったり。かけがえのない大事な時間。大切な友人。本当にありがとう。

お食事が終わって銀座へぶらり。新しくなった伊東屋をひやかして、歌舞伎座へ行きました。はじめての歌舞伎座 一幕見を体験しました。『一谷嫩軍記』(いちのたにふたばぐんき)熊谷陣屋の段 立ち見で私は立ったり座ったりの1時間半。みんなは立ちっぱなしで偉い!

内容が全然わからなくて、途中で眠くなったりしたんですが、帰ってWikiを読んだりすると、とても悲しい重厚な物語だったということを知りました。 三味線も謡いも演じる人も迫力があって、私の知らない日本の文化の世界を垣間見しました。海老蔵さんの見得は最上階だとよくわかりませんでした。歌舞伎にはまるには、相当勉強が必要だと思いました。今度は座って観たい。

和服の女性が多い異空間

和服の女性が多い異空間

お友達と銀座を歩いているときに、「この暑さ、どう思いますか?」と、あるテレビ局のインタビュー取材を受けました。うきうきしておこたえして、いつ放映されるのか聞いて、ばっちり予約をとってワクワク観たんですが、映らず。。。ボツになった模様です。ボツでよかったのかな。 ちょっと残念な、でもホッとしたような。

→と思っていたら8/5にちらっとうつりましたよ♪  ボツじゃなかったんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です