
おはじきの絵付け へなちょこ DO IT MYSELF (^_^)
今日は2週間前に粘土でつくったおはじきの地焼きができたということで、絵付けをしに行ってきました。 待っている間、どういう色付けをするか考えるのは楽しかったです。 工房の先生方に相談して、陶芸用のパステルと色鉛筆をお借りし …
今日は2週間前に粘土でつくったおはじきの地焼きができたということで、絵付けをしに行ってきました。 待っている間、どういう色付けをするか考えるのは楽しかったです。 工房の先生方に相談して、陶芸用のパステルと色鉛筆をお借りし …
今日は、近くの工房の陶芸教室に参加しました。こういう釜で焼くんだよと電気の釜を見せていただいて、中には青磁色の器がいっぱいで、とてもいい音がしました。風鈴よりも小さい音で、ガラスがはじけるような音。釉薬が割れる音だそうで …
今日はお休み(水曜定休)でトルコキキョウを描きました。 先週買った1本432円、お花が6つ。涼しくなって花持ちがよくなりました。
いっぱい植えたんだけど、ひとつしかできなかった生姜。しょうがない。。。 今度は3月の寒いときに植えてみよう。 芽が出て茎が伸びてすぐに折れてしまってあきらめていたのだけど、めげずにまた違うところから生えてきてひとつだけ …
この前ブログを書いてから、仕事がどどっと大変で、今日はもう9月なのに自分だけ8月に生きているみたいです。 世間はオリンピックのエンブレムのニュースでわいていて、素直な感想なんですが、最初のオリジナルはすごくいいなあと思っ …
昨日、今日と急に涼しくなりました。鈴虫が鳴いたりで秋の気配です。 8月の終わりの庭は、枯れた葉もあったり、うっそうと茂っているところもあったりです。秋にまく種とか植える苗とかを考えはじめていて、今度は何をそだてよう。 1 …
8/10の黒地蔵盆にお参りしたときのスケッチにパステルで色をつけました。何年か前にも同じような絵を描いていたんですよ。
暑い! とにかく暑い! うちの庭を7/25に下書きをして、緑のはびこるかんじをどうしたらよいかとそのままにしていました。8月から草をゴミに出すときは、申請が必要ということで、毎朝かなりがんばって草を抜いたのだけど、 [t …
平塚市の花菜ガーデンの近くに市民農園マイ菜ファームというところがあって、先週お友達(ガーデン友達)が野菜を育てているので、見学に行かせてもらいました。とても広くて、土日にはアドバイザーが何人もいて、相談にのってくれるそう …
6/19(金)は1か月ぶりの東京出勤でした。梅雨寒で、雨も降ってこの季節らしい日でした。新宿御苑も雨にけぶっていいかんじでした。あじさいも元気。 フェイスブックで「過集中」という言葉が流れてきて、本来の意味は理解が及ばな …